同台経済懇話会

  1. ホーム
  2. 同台経済懇話会の事業:月例会(講演会)

同台経済懇話会の事業

月例会(講演会)

月例会(毎月1回)原則的に実施曜日を固定。

  1. ◎政財官界の首脳、著名な学者による講演会を行う。
  2. ◎講演終了後、会務報告及び会員への要望事項などの発表。この月例講演会の講師は、その時の閣僚をはじめ政財官の首脳を網羅するもので、他の一般的な経済団体や営利団体の講演に比べて、格段のレベルであり、且つ嘗て身命を祖国のために捧げた経営者に対する話であることから、講師は他では話すことのない本音と熱誠を吐露し、本会の価値と存在を高め、会員の誇りとするところとなっている。また本会に来講された全ての講師は、本会員の持つ気品と愛国の情熱の姿に感動し、日本に失われている敢然たる真の日本人の会がここにあると伝え広めている。
  3. ◎また1月に行われる月例会を兼ねた新年会では、代表幹事がその年の内外情勢の展望を論じ、経営に対する方針や教訓を述べることが続けられており、会員は変転する事態に対応してその1年の経営方針を決定するに当たっての、大きな示唆を受けており、誠に有意義な年頭の会となっている。
  4. ◎毎年2月に開催される会員総会に於いては、記念講演として、特に現役閣僚・閣僚経験者や経済団体のトップ、学界の第一人者の方々に講演をお願いしている。
    (記念講演を含む月例講演の講師とテーマは以下の通り(敬称略))

↓ご覧になりたい年代をクリックしてください。

昭和50年〜54年(1975年〜1979年)

昭和50年度
(1975年)

創立総会 特別講演 福田赴夫(副総理)「これからの国際経済と日本」

  • 2月 桜田武(日本経営老団体連盟代表常任理事)「春闘と経営者の心構え」
  • 3月 加瀬俊一(外交評論家)「現在の国際情勢について」
  • 4月 下村治(日本開発銀行設備投資研究所顧問)「50年の日本経済の行方について」
  • 5月 俵孝太郎(政治評論家〕「統一地方選挙と今後の政局」
  • 6月 児島嚢(作家・戦史研究家)「私の見た指揮官達」
  • 7月 高橋亀吉(経済評論家)「日本経済の転換と問題の重点」
  • 8月 海原治(元国防会議事務局長)「ポストベトナムのアジア軍事情勢」
    同 城山三郎(作家)「人間たちの魅力」
  • 9月 土光敏夫(経済団体連合会会長)「私の経営理念」
  • 10月 黒田瑞夫(外務省情報文化局長)「日米関係の展望」
  • 11月 松下幸之助(松下電器産業相談役)「日本の将来」
  • 12月 武山泰雄(日本経済新聞常務・主幹)「1976年の内外情勢について」
昭和51年
(1976年)

第2回会員総会2月12日

  • 1月 宮崎勇(経済企画庁調査局長)「76年の経済動向」
  • 3月 岸信介(元内閣総理大臣・衆議院議貝)「最近の国際情勢と我国の生きる途」
  • 4月 高橋武彦(毎日新聞前論説主幹・政治評論家)「ロッキード後の政局見通し」
  • 5月 堤清二(西部百貨店社長)「私の経営理念」
  • 6月 柏木雄介(前大蔵省財務官・東京銀行副頭取)「国際金融問題のトピック」
  • 7月 戸川猪佐武(政治評論家)「激動する政局」
  • 8月 迫水久常(参議院議員)「言い残しておきたいこと」
  • 9月 竹田恒徳(IOC委員)「オリンピックを中心に」
  • 10月 宮沢喜一(前外務大臣・衆議院議貝)「日本の外交」
  • 11月 盛田昭夫(ソニー会長)「国際社会と日本」
  • 12月 柴田穂(サンケイ新聞論説委貝)「中国問題の分析と展望」
昭和52年
(1977年)

第3回会員総会2月9日
特別講演 法眼晋作(国際協力事業団・元外務事務次官)「国際協力における日本の立場と実情」

  • 1月 永野重雄(日本商工会議所会頭)「今後の経済政策について」
  • 3月 中山素平(日本興業銀行相談役)「アラブ諸国を歴訪して」
  • 4月 河本敏夫(自由民主党政務調査会長)「これからの日本」
  • 5月 石橋政嗣(日本社会党書記長)「日本の進路」
  • 6月 矢野絢也(公明党書記長)「現政局とわが党の抱負」
  • 7月 山根卓二(陸士60期・サンケイ新聞正論調査会担当・前編集局次長)「参議院選挙後の政局と展望」
  • 8月 入江相政(侍従長)「天皇に供奉して」
  • 9月 稲山嘉寛(新日本製鐵会長)「経済雑感」
  • 10月 猪木正道(防衛大学学長)「現在の世界情勢と日本の防衛」
  • 11月 両角良彦(電源開発会社総裁)「エネルギーの選択」
  • 12月 草柳大蔵(評論家)「国際変数と日本の社会」
昭和53年
(1978年)

第4回会員総会2月17日
特別講演 園田直(外務大臣・衆議院議員)「日本の外交について」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事会長)「1978年の内外情勢」
  • 3月 高坂正尭(京都大学法学部教授)「大国の動向と日本」
  • 4月 広瀬嘉夫(NHK解説委員)「今後の経済動向」
  • 5月 中川一郎(農林大臣・衆議院議員)「最近の政局」
  • 6月 海部俊樹(衆議院議員・前文部大臣)「今後の教育を考える」
  • 7月 磯村尚徳(NHK欧州総局長)「世界から見たニッポン」
  • 8月 辰巳栄一(借行社会長・元英国駐在武官)「私の印象に深く残ったチャーチルと吉田茂」
  • 9月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事会長)「日本の将来」
  • 10月 堀田庄三(住友銀行名誉会長)「これからの日本について」
  • 11月 池田芳蔵(三井物産社長)「所感」
  • 12月 緒方彰(NHK解説委員長)「1979年の国際情勢」
昭和54年
(1979年)

第5回定時会員総会2月21日
特別講演 福田赴夫(衆議院議員・前総理大臣)「所感」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事会長)「年頭所感・79年内外の情勢」
  • 3月 胡暁子(タイガー・マリン・サービセズ社専務取締役)「国際人としての対応」
  • 4月 本田宗一郎(本田技研工業最高顧問)「私のものの見方、考え方」
  • 5月 林健太郎(日本育英会会長・前東京大学総長)「世界における日本の役割」
  • 6月 江崎真澄(通称産業大臣)「エネルギー政策と今後の日本」
  • 7月 信原尚武(サンケイ新聞社会部)「今後のエネルギーをめぐる世界情勢」
  • 8月 小坂徳三郎(国務大臣・経済企画庁長官)「経済国日本の進路」
  • 9月 高原友生(伊藤忠商事常務取締役エネルギー本部長)「エネルギー危機をめぐる世界情勢」
  • 10月 下田武三(外務省顧間)「日本の進路」
  • 11月 中曽根康弘(衆議院議員)「1980年の日本」
  • 12月 花山信勝(東京大学名誉教授)「日本人の生くべき道こころの復興について」

昭和55年〜59年(1980年〜1984年)

昭和55年
(1980年)

第6回定時会員総会2月25日
特別講演 安井謙(衆議院議長)「1980年代の展望」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事会長〕「80年代内外情勢の展望」
  • 3月 中川以良(四国電力常任監査役)「市ヶ谷台上精神に徹して生きた私の人生」
  • 4月 大槻文平(日本経営者団体連盟会長)「春闘に対するわれわれの考え方」
  • 5月 友田錫(サンケイ新聞編集委員)「激動する中東情勢」
  • 6月 稲葉秀三(産業研究所理事長)「日本的経済の基本的問題点」
  • 7月 矢次一夫(国策研究会代表常任幹事)「アジアと日本」
  • 8月 牛場信彦(外務省顧問)「日米経済関係の現状と今後」
  • 9月 坂田道太(衆議院安全保障特別委員会委員長)「日本の総合安全保障」
  • 10月 竹下登(衆議院議員)「内外の情勢」
  • 11月 愛親覚羅薄傑(中華人民共和国人民代表大会委員)「日中友好に捧げるこれからの人生」
  • 12月 村本周三(第一勧業銀行頭取)「これからの米国これからの日本」
昭和56年
(1981年)

第7回定時会員総会2月26日
特別講演 安倍晋太郎(衆議院議員・自由民主党政務調査会長)「1981年の展望」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事会長)「1981年の内外情勢展望」
  • 3月 村松剛(筑波大学教授)「ユダヤとアラブ諸国の人々をいかに理解すべきか」
  • 4月 川又克二(日産自動車会長)「自動車問題と日本の立場」
  • 5月 中村卓彦(鉄鋼労連委員長)「国際摩擦と労働組合」
  • 6月 井深大(ソニー名誉会長)「技術革新と日本の将来」
  • 7月 山本卓眞(富士通社長)「世界のコンピュータと日本の技術」
  • 8月 清水幾太郎(評論家)「私から見た昭和」
  • 9月 高木養根(日本航空社長)「日米航空協定について」
  • 10月 田渕節也(野村言登券社長)「レーガン政策の評価と行方」
  • 11月 石川六郎(鹿島建設社長・経済同友会副代表幹事)「所感」
  • 12月 相沢豊三(慶応大学名誉教授・立川共済病院院長・医学博士)「成人病の話いつまでも若く」
昭和57年
(1982年)

第8回定時会員総会2月25日
特別講演 田中龍夫(衆議院議員・自由民主党総務会長)「所感」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事相談役)「1982年内外情勢展望」
  • 3月 江崎真澄(衆議院議員・自由民主党国際経済対策特別調査会会長)「貿易摩擦と日米関係の今後」
  • 4月 長島茂雄(プロ野球評論家)「わたしとプロ野球」
  • 5月 二階堂進(衆議院議員・自由民主党幹事長)「日本の進路」
  • 6月 清水邦男(サンケイ新聞編集局次長)「複眼で見る国際政治」
  • 7月 石坂誠一(通産省工業技術院院長)「わが国先端技術開発の現状と展望」
  • 8月 瀬島龍三(臨時行政調査会委員・当会代表幹事・伊藤忠商事相談役)「臨調基本答申を提出して」
  • 8月 木村秀政(航空政策研究会会長・日本大学名誉教授)「飛行機と共に生きて」
  • 9月 椎名武雄(日本アイ・ビー・エム社長)「情報革命と社会エレクトロニクス時代の発展と人間との関わり合い」
  • 10月 西岡武夫(衆議院委員・自由民主党政務調査会長)「教科書問題と日本の外交」
  • 11月 花村仁八郎(経済団体連合会副会長)「財界あれこれ話し」
  • 12月 真藤恒(日本電信電話公社総裁)「民間経営と公社経営の違いと苦心談新通信技術の展望も含めて」
昭和58年
(1983年)

第9回定時会員総会2月22日
特別講演 和田敏信(石油公団総裁)「石油問題を中心にした国際エネルギー情勢展望」

  • 月例会
    1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事相談役)「1983年内外情勢展望」
  • 3月 佐上武弘(住友銀行常任顧間)「国際金融情勢と円の将来」
  • 4月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事相談役)「臨調二年間を振り返って日本の将来について」
  • 5月 広瀬嘉夫(公共経済調査会理事長)「国内外経済の現状と展望」
  • 6月 崔慶禄(大韓民国駐日大使)「今日の韓国」
  • 7月 福田幸弘(前国税庁長官)「増税なき財政再建は可能か」
  • 8月 中谷武世(日本アラブ協会会長)「民族運動から見た昭和維新主として人物像を中心に」
  • 9月 小長啓一(通商産業省産業政策局長)「我が国の経済運営と当面の政策課題について」
  • 10月 千野宜時(大和証券会長)「国際資本市場の動向について」
  • 11月 森下元晴(衆議院議員)
  • 12月 曾野明(外交評論家)「現代の外交と戦争1984年の国際情勢展望」
昭和59年
(1984年)

第10回定時会員総会2月22日
特別講演 亀井正夫(住友電気工業会長・国鉄再建管理委員長)「行政改革と国鉄」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事・伊藤忠商事相談役)「今年の内外情勢展望」
  • 3月 宇野宗祐(衆議院議員・前通産大臣)「戦争を見直そう」
  • 4月 守住有信(郵政省事務次官)「ニューメディア時代の郵政行政」
  • 5月 10周年記念大会シンポジウム特別講演 福田越夫
  • 6月 斎藤栄三郎(衆議院議員)「米大統領選挙と国際経済動向展望」
  • 7月 秦野章(前法務大臣・参議院議員)「法と政治、現代日本の所見」
  • 8月 福田信之(筑波大学学長)「日本の今日をどう考えるか」
  • 9月 村井勉(朝日麦酒社長)「私の経験を通じての経営観」
  • 10月 手島冷志(OECD特命全権大使)「欧州から見た世界の経済状勢」
  • 11月 関本忠宏(日本電気社長)「情報化時代の企業経営」
  • 12月 石川周(国土庁次官)「新しい列島の将来」

昭和60年〜63年(1985年〜1988年)

昭和60年
(1985年)

第11回定時会員総会2月27日
特別講演 平岩外四(東京電力会長・経団連副会長)「日本経済の方途」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「今年の内外情勢展望」
  • 3月 谷村昭一(経済企画庁事務次官)「世界経済動向と日本経済」
  • 4月 橋本龍太郎(衆議院議則「政局展望」
  • 5月 小長啓一(通商産業省事務次官)「日米貿易摩擦とこれからの産業経済政策」
  • 6月 牛尾治朗(ウシオ電機会長)「60年代の視点」
  • 7月 小山五郎(三井銀行取締役相談役)「アジアヘの対応一留学生の話しを主として」
  • 8月 大鷹淑子(参議院議員)「私の昭和史・そして今考えていること」
  • 9月 渡辺美智雄(衆議院議員・前大蔵大臣)「時局の間題について」
  • 10月 千本倖生(第二電電専務・工学博士)「わが国電気通信事業の現状と将来」
  • 11月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「最近の所見」
  • 12月 江戸英雄(三井不動産会長)「所見日本の将来のために」
昭和61年
(1986年)

第12回定時会員総会2月20日
特別講演 山下勇(三井造船相談役・経団連副会長・電気通信審議会長)「国際時代の経営」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「1986年の内外展望」
  • 3月 大河原良雄(前駐米大使)「日本の国際的責任」
  • 4月 中川幸次(野村総合研究所社長)「当面の日本経済円高と経営」
  • 5月 加藤紘一(防衛庁長官)「わが国の防衛と日米関係」
  • 6月 三塚博(運輸大臣)「日本の運輸政策と国鉄問題」
  • 7月 稲盛和夫(京セラ会長・社長、第二電電会長)「私の経営理念」
  • 8月 黛敏郎(作曲家)「日本の音と心」
  • 9月 青井忠雄(丸井社長)「これからの消費市場と経営」
  • 10月 羽田孜(衆議院議員・前農林水産大臣)「次代をよむ」
  • 11月 宮崎輝(旭化成工業会長・経団連副会長)「日本の政治経済について思うこと」
  • 12月 諸井慶(秩父セメント会長)「転換期の経営について」
昭和62年
(1987年)

第13回定時会員総会2月26日
特別講演 澄田智(日本銀行総裁)「内外金融経済情勢」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「1987年の内外展望」
  • 3月 山中貞則(衆議院議員・自由民主党税制会長)「私の所信」
  • 4月 綿貫民輔(国土庁長官)「21世紀に向かっての国土政策」
  • 5月 牧野昇(三菱総合研究所会長)「経営危機に対応するイノベーション」
  • 6月 磯田一郎(住友銀行会長)「転換期の日本経済」
  • 7月 塚本幸一(ワコール会長)「私の歩んだ道」
  • 8月 盛田昭夫(ソニー会長・経団連副会長)「世界の中の日本経済」
  • 9月 中川順(テレビ東京代表、民間放送連盟会長)「最近のテレビ事情」
  • 10月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「所見」
  • 11月 奥田敬和(衆議院議員・自由民主党副幹事長)「どこへ行く日本」
  • 12月 坪内嘉雄(ダイヤモンド社社長・日経連常任理事)「レクリエーションと現代生活」
昭和63年
(1988年)

第14回定時会員総会2月24日
特別講演 佐治敬三(サントリー社長・大阪商工会議所会頭)「私の経営感」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「1988年内外情勢の展望」
  • 3月 阿部喜夫(オリエントファイナンス社長)「人間本意の経営」
  • 4月 屋山太郎(政治評論家)「宰相の条件」
  • 5月 西堀栄三郎(日本工業技術振興協会会長)「開発のこころ」
  • 6月 山本卓眞(富士通社長)「経営雑感」
  • 7月 石原慎太郎(運輸大臣)「これからの日本」
  • 8月 日高義樹(NHK)「ワシントン特別情報」
  • 9月 三澤千代治(ミサワホーム社長)「技術と経営」
  • 10月 渡辺文夫(東京海上火災・日本航空社長)「私の生きた昭和とこれからの日本」
  • 11月 中山正暉(郵政大臣)「激動する世界情勢と日本」
  • 12月 中村金夫(日本興業銀行頭取)「内外経済情勢と日本の進路」

平成元年〜5年(1989年〜1993年)

昭和64年
平成元年
(1989年)

第15回定時会員総会2月20日
特別講演 鈴木永二(日経連会長・三菱化成工業会長)「日本経済と企業の課題」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「1989年内外情勢の展望」
  • 3月 塩川正十郎(元運輸・文部大臣)「平成を迎えて私の信念と抱負」
  • 4月 長岡實(東京証券取引所理事長)「国際化時代の日本を考える」
  • 5月 伊藤昌寿(東レ会長)「わが国産業の将来展望」
  • 6月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「わが国が今後とるべき政策について」
  • 7月 小林陽太郎(富士ゼロックス社長)「国際経済の現状とわが国の対応について」
  • 8月 千宗室(裏千家家元)「茶道と日本のこころ」
  • 9月 梶山静六(前通産産業大臣・衆議院議員)「政局の動向」
  • 10月 田村元(衆議院議長〕「所見」
  • 11月 ラジャー・ダト・ノンチック(マレーシア上・下両院顧問)「日本と東南アジアの現状について」
  • 12月 小倉昌男(ヤマト運輸会長)「宅急便の経営戦略」
平成2年
(1990年)

第16回定時会員総会2月28日
特別講演 本田耒介(読売新聞政治部部長)「総選挙後の政局の動向」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「1990年の内外情勢展望」
  • 3月 松永信雄(前駐米大使・外務省特別顧問)「日米関係と今後の対応」
  • 4月 鈴木俊一(東京都知事)「これからの東京」
  • 5月 伊藤茂(社会党政審委員長'衆議院議員)「21世紀へのパラダイム」
  • 6月 瀬島龍三(同台経済懇話会代表幹事)「21世紀へ向けての日本の将来と課題」
  • 7月 田中健五(文芸春秋社長)「出版界の第三の波」
  • 8月 阿部正和(慈恵医大学長)「心とからだの健康」
  • 9月 森本忠夫(東レ経営研究所前杜長・現顧問)「危機に立つソ連経済」
  • 10月 高橋和夫(放送大学助教授)「最も新しいイラク・クェート情勢」
  • 11月 中山太郎(外務大臣・衆議院議員)「所感」
  • 12月 福原義春(資生堂社長・企業メセナ協議会理事長)「企業の社会的貢献と文化支援について」
平成3年
(1991年)

第17回定時会員総会2月27日
特別講演 佐伯喜一(前野村総研会長・世界平和研究所副会長)「激動する世界情勢と日本の対応」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長)「1991年内外情勢の展望」
  • 3月 加藤六月(衆議院議員・自民党政調会長)「内外情勢と日本の方途」
  • 4月 渡部昇一(上智大学教授)「世界の中の日本」
  • 5月 三宅和助(中央調査会理事長)「湾岸戦争と今後の日本の課題」
  • 6月 新井弘一(外務省大阪駐在特命全権大使)「統一ドイツとペレストロイカ」
  • 7月 小長啓一(アラビア石油社長)「湾岸戦争後の中東情勢とエネルギー問題」
  • 8月 高野悦子(岩波ホール総支配人)「心にひびく映画」
  • 9月 棚橋祐治(通産産業省事務次官)「21世紀を展望しての通商産業政策」
  • 10月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長)「最近のこどもについての所見」
  • 11月 児島仁(NTT社長)「電気通信市場の発展とNTT経営の課題」
  • 12月 宇野収(関西経済連合会会長)「21世紀の日本と関西」
平成4年
(1992年)

第18回定時会員総会2月24日
特別講演 小沢一郎(自由民主党・元幹事長)「日本の進路」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長〕「1992年内外情勢の展望」
  • 3月 杉山克己(全国米穀協会会長)「これからの米の問題」
  • 4月 小和田恒(外務省事務次官)「今後の日本外交について」
  • 5月 清水注(農林中金総合研究所理事長)「地球環境サミットを前にして環境問題を考える」
  • 6月 宮下創平(防衛庁長官)「日本の防衛問題について」
  • 7月 大前正臣(国際評論家)「これからの世界をどう視るか」
  • 8月 森岡貞香(女流歌人)「今日の組歌」
  • 9月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長)「所見」
  • 10月 鈴木永二(第三次行政改革審議会会長)「行政改革と日本の将来」
  • 11月 石川忠雄(慶応義塾大学塾長)「これからの社会と教育の在り方」
  • 12月 渡部恒三(通商産業大臣)「今特に皆様に申し上げたいこと」
平成5年
(1993年)

第19回定時会員総会2月22日
特別講演 速水優(経済同友会代表幹事・日商岩井会長)「財界人から見た世界と日本」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長)「1993年内外情勢の展望」
  • 3月 山岸章(全電通中央会会長・連合会長)「政局雑感」
  • 4月 松永信雄(元駐米大使・外務省顧間)「クリントン新政権と今後の日米関係」
  • 5月 田久保忠衛(杏林大学社会科学学部長)「新しいアジア情勢と日本の対応」
  • 6月 皇太子殿下御成婚祝日のため休会
  • 7月 吉沢利夫(日本銀行営業局長〕「これからの日本経済と金融政策について」
  • 8月 辺見じゅん(作家・歌人)「日本人の心」
  • 9月 細川隆一郎(政治評論家)「政治放談」
  • 10月 新井有治(医学博士)「同台会員のための健康管理と相談」
  • 11月 名取荘夫(ハワイ大学教授・医学博士)「アメリカから見た最近の日本、社会生活の日米の比較」
  • 12月 土門周平(戦史作家`同台記念出版事業編集委員)「世界の史学会は大東亜戦争をどのように見ているか」

平成6年〜10年(1994年〜1998年)

平成6年
(1994年)

第20回定時会員総会2月21日
特別講演 後藤田正晴(元副総理・衆議院議員)「日本の将来」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長)「1994年内外情勢の展望」
  • 3月 日高義樹(NHKアメリカ駐在)「アメリカは今何を考えているか」
  • 4月 山本卓眞(富士通㈱会長)「明日の経営のために」
  • 5月 熊野英昭(通産省事務次官)「今後の通商産業政策について」
  • 6月 後藤田正晴(元副総理・衆議院議員)「政治展望」
  • 7月 ピエール・ボードリ(SBA社長・フランス実業家)「フランス実業家からみた日本のビジネス」
  • 8月 上坂冬子(女流作家)「戦後史を書く立場から」
  • 9月 関澤義(富士通㈱社長)「マルチメディアの現状と将来」
  • 10月 海部俊樹(元内閣総理大臣)「これからの日本の政治」
  • 11月 吉田悼也(伊藤忠商事副社長)「最新のアジア情報」
  • 12月 久保亘(社会党書記長)「所信:これからの日本の政治はいかがあるべきか」
平成7年
(1995年)

第21回定時会員総会2月20日
特別講演 永野健(日経連会長)「日本経済の再活性化について」

  • 1月 瀬島龍三(当会会長)「1995年内外展望」
  • 3月 羽田孜(元内閣総理大臣)「われわれの目指すもの」
  • 4月 奥村房夫(「近代日本戦争史」編集委員長)「アメリカ参戦への軌跡」
  • 5月 渡瀬憲明(防衛政務次官・衆議院議員)「危機管体制の見直しのために日本は何をすべきか」
  • 6月 奥山融(松竹社長)「エンタテイメント業界の現状と将来」
  • 7月 加登川幸太郎(戦史研究家・元日本テレビ放送網編成局長)「陸軍省と参謀本部の関係」-陸軍省軍事課の立場から-
  • 9月 梶山静六(元自民党幹事長・衆議院議員)「自民党総裁選への信条と景気回復政策」
  • 10月 田中正明(評論家)「パール博士と東京裁判における判決内容について」
  • 11月 草地貞吾(39期・元関東軍参謀・作戦班長)「関東軍の最期及び大東亜戦争の大観・そして日本人に言い残しておきたいこと」
  • 12月 加藤寛(政府税制調査会長・千葉商科大学学長)「瀬島さんについて語りながら、日本の将来を論ず」
平成8年
(1996年)

第22回定時会員総会2月22日
特別講演 牛尾治郎(経済同友会代表幹事)「アジア・太平洋と日本」

  • 1月 山本卓眞(当会代表幹事)「新年度内外情勢展望」
  • 3月 瀬島龍三(当会会長)「同台会員の皆さんへ」
  • 4月 清水信次(国策研究会理事長)「昭和の71年間、戦前・戦中・戦後を私は斯くの如く闘争しつつ生きて参りました。しかしその戦いは今も尚続いております」
  • 5月 橋本明(共同通信社特別顧問)「ご学友の立場から」(今上天皇を語る)
  • 6月 中江要介(元・駐中華人民共和国特命全権大使)「マスコミの報道と中国」
  • 7月 福川伸治(電通総研社長)「国際化の中での日本のアイデンテイテイ」
  • 8月 長谷川三千子(埼玉大学教授)「戦後50年の日本一憲法論他」
  • 9月 曽野綾子(作家・日本財団会長)「世界の貧困」
  • 10月 木場康治(バンガード社長)「武漢から見た中国」
  • 11月 志方俊之(帝京大学教授)「有事法制の具備すべき要件と問題点」
  • 12月 稲嶺恵一(沖縄経営者協会々長・りゅうせき社長)「沖縄のこころと沖縄発展の方途」
平成9年
(1997年)

第23回定時総会2月12日
特別講演 中曽根 康弘(元総理大臣)「これからの日本の進むべき途」

  • 1月 瀬島龍三(当会会長)「年頭の講話」
  • 3月 山本卓眞(富士通会長・本会代表幹事)「世界の潮流と日本」
  • 4月 日下 公人(社団法人ソフト化経済センター理事長・多摩大教授・エコノミスト)「国家と戦争-20世紀・21世紀-」
  • 5月 小長啓一(アラビア石油社長・本会副代表幹事)「21世紀展望・エネルギー事情と中東」
  • 6月 加藤紘一(自由民主党幹事長)「日本の将来について」
  • 7月 高橋史朗(明星大学教授)「占領軍の日本教育改造と検閲」
  • 8月 大宅映子(ジャーナリスト)「違うということ」
  • 9月 伊藤隆(東大名誉教授・埼玉大学教授・軍事史学会会長)「戦前戦後」
  • 10月 持田三郎(日本ハム球団前社長)「球団よもやま話」
  • 11月 梶山静六(前内閣官房長官・衆議院議員)「日米安保をはじめ日本にとって今何が最も重大か」
  • 12月 寺田昌章(オリンパス光学工業取締役内視鏡事業部長)「ミクロの世界〜内視鏡を中心として〜」
平成10年
(1998年)

第24会定時総会 2月25日
特別講演 原田和明三和研究所理事長「いかにしてこの金融・経済危機を乗り切るか」

  • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長)「内外情勢の展望と日本の進路」
  • 3月 竹下登(元内閣総理大臣)〔平成10年会員総会特別講演〕「信頼される日本になるために」
  • 4月 藤岡信勝(新しい教科書を作る会副会長・東大教授)、涛川栄太
  • 5月 シッダルタ・シン閣下(駐日インド大使)「インドと日本の関係」
  • 6月 清原武彦(産経新聞社社長)「教科書問題と新聞報道」
  • 7月 グレン・S・フクシマ(在日米国商工会議所会頭)「日米間の問題点と今後」
  • 8月 安西愛子(声楽家・元参議院議員)「わが人生を語る」
  • 9月 岡崎久彦(元大使・外交評論家)「米・中・露の国家戦略」
  • 10月 山本卓眞(富士通名誉会長・当会代表幹事)「最近の国際・国内状勢についての所感」
  • 11月 百瀬格(東棉ソウル支店長)「韓国はどう変わるか-本当の韓国と韓国人」
  • 12月 和田盛哉(41期・元教育総監部・参謀本部・西部方面総監)「日本陸軍の将校教育について」
  • 平成11年〜15年(1999年〜2003年)

    平成11年
    (1999年)

    第25回定時会員総会2月24日
    特別講演 橋本龍太郎(前総理大臣)「日本の安全保障を考える」

    • 1月 瀬島龍三(当会会長)「内外情勢の展望」
    • 3月 岩国哲人(衆議院議員)「世界・金融戦争史-日本はどう生き残るか」
    • 4月 国見昌宏(陸将・統合幕僚会議情報本部長)「冷戦終了後の安全保障環境の変化とわが国の対応」
    • 5月 樋口廣太郎(経済戦略会議議長・アサヒビール名誉会長)「日本経済再生の戦略」
    • 6月 林崎千明(元海幕長・海将)「日本周辺の海上防衛及び警備について」
    • 7月 京増主席部長(富士通ネットワークコンテンツ本部)「知っておきたいネットワークの知識」
    • 8月 篠木利史子(東京ケータリング会長・女性経営者団体幹事)「世界における女性経営者の活躍と経営者像」
    • 9月 宮下創平(厚生大臣・衆議院議員)「少子化・高齢化が進む日本の将来と対策」
    • 10月 川北博(元日本公認会計士協会会長・公認会計士・税理士・不動産鑑定士)「会計ビッグバンー会計・検査の国際化にっいて」
    • 11月 杉山蕃(元統幕議長・日本航空常任顧問)「中国の軍事力増強と日本の課題」
    • 12月 所功(京都産業大学日本文化研究所長・法学博士)「皇国史観の本質-平泉澄博士の“皇国護持”大観」
    平成12年
    (2000年)

    第26回定時会員総会 2月23日
    特別講演 瀬島龍三(本会会長)「内外情勢とわが国の方途」

    • 1月 山本卓眞(本会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 小堀桂一郎(東大名誉教授・明星大学教授)「一文学者より見た昭和陸軍」
    • 4月 中條高徳(アサヒビール特別顧問)「今日本の若者たちは」
    • 5月 小林陽太郎(経済同友会代表幹事)「景気浮揚策と財政改善の問題」
    • 6月 野井健治(前在ロシア防衛駐在武官・現情報本部・1等海佐)「ロシアの現況特に軍事情勢について」
    • 7月 宮脇嘉介(初代内閣広報官・危機管理研究所所長)「インターネット時代の危機管理」
    • 8月 遠山敦子(元文化庁長官・前駐トルコ日本大使・現国立西洋美館長)「外国からみた日本・トルコのことその他よもやま話」
    • 9月 第1回特別シンポジウム「ホロコーストからユダヤ人を救った日本」竹本忠夫(日本会議国際広報委員長・筑波大学名誉教授)、白石仁章(外務省外交史料館)、庄司潤一郎(防衛研究所戦史部)、安江弘夫(現代史研究家)、藤原宣夫(日本イスラエル商工会議所会頭)、名越二荒之助(元高千穂商科大学教授・評論家)
    • 10月 加瀬英明(評論家)「20世紀の歴史認識と同台会員の皆様にお願いしたいこと」
    • 11月 竹本忠夫(筑波大学名誉教授)「ヨーロッパにおける三島由紀夫」
    • 12月 第2回特別シンポジウム「ホロコーストからユダヤ人を救った日本」加瀬英明(評論家)、大鷹正(元オランダ大使)、庇司潤一郎(防衛研究所戦史部)、藤原宣夫(日本イスラエル商工会議所会頭)、竹本忠夫(日本会議国際広報委員長`筑波大学名誉教授)
    平成13年
    (2001年)

    第27回定時会員総会 2月21日
    特別講演 山本卓眞(富士通株式会社名誉会長・同台経済懇話会代表幹事)「IT時代と日本」

    • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長)「年頭所感」
    • 3月 黄文雄(評論家・著作家・拓大客員教授)「新台湾状勢と日本の対応」
    • 4月 佐藤欣子(弁護士)「法治国日本の正しい姿を問う」
    • 5月 藤原宣夫(日本イスラエル商工会議所会頭)「-イスラエル最新情報」
    • 6月 小田村四郎(拓殖大学総長)「大学を預かって日本の将来を想う」
    • 7月 呉善花(作家)「韓国の反日感情の実体と今後両国の信頼をつなぐもの」
    • 9月 ロマノ・ヴルピッタ(京都産業大学教授・元イタリア外交官)「ムッソリ-ニとイタリア」
    • 10月 中川昭一(衆議院議員)「日本の再建と私の信念」
    • 11月 ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ(元インドネシア共和国初代大統領夫人)「スカルノ大統領からのメッセ-ジ」
    • 12月 西村眞悟(衆議院議員)「世界の新情勢とわが国の進むべき道」
    平成14年
    (2002年)

    第28回定時会員総会 2月20日
    特別講演 安倍晋三(衆議院議員、官房副長官)「これからの日本に対する私の抱負」

    • 1月 山本卓眞(富士通株式会社名誉会長・同台経済懇話会代表幹事)「2002年の展望と日本の対応について」
    • 3月 亀井静香(衆議院議員)「日本を元気にするための政治」
    • 4月 屋山太郎(政治評論家)「日本の政治とこれから」
    • 5月 中村粲(獨協大学教授・昭和史研究所所長)「NHKを是正せよ-NHKをウオッチングして」
    • 6月 稲垣武(評論家・作家)「日本の新聞論調を糾す」
    • 7月 佐久間一(元海幕長・統幕議長・NTT東日本特別参与(防大1期))「最近の防衛に関する課題〜イ-ジス艦と情報戦略〜」
    • 9月 新井弘一(元特命全権大使・財)国策研究所理事長)
    • 10月 堀越克明(日本私立中学高等学校連合会会長・堀越学園理事長・校長(52期・本会会員))「日本の教育問題ついて」
    • 11月 高市早苗(経済産業副大臣・衆議院議員)「日本の課題と私の信念」
    • 12月 久保田るり子(産経新聞社外信部次長)「北朝鮮問題」
    平成15年
    (2003年)

    第29回定時会員総会 2月26日
    特別講演 麻生太郎(衆議院議員、自民党政調会長)「これからの日本に対する私の抱負」

    • 1月 山本卓眞(富士通株式会社名誉会長・同台経済懇話会代表幹事)「2003年の内外情勢と我が国の課題」
    • 3月 宮崎弘(評論家)「中国新事情と将来」
    • 4月 クライン・孝子(評論家)「ドイツ・EUそして日本」
    • 5月 萩原敏雄(日本テレビ放送網株式会社社長)「デジタル新時代-テレビはどう変わる」
    • 6月 小池百合子(衆議院議員)「イラク、北朝鮮、そして日本」
    • 7月 ペマ・ギャルポチベット(文化研究所所長)「チベットの真相と日本の皆さんへ」
    • 9月 石破茂(防衛庁長官、衆議院議員)「日本の安全保障と私の信念」
    • 10月 石原伸晃(行政改革担当大臣、衆議院議員)「行革の本質と日本の将来」
    • 11月 佐藤道夫(参議院議員・元札幌高検検事長)「法と政治、私の経験と信念」
    • 12月 小長啓一(アラビア石油会長・本会副代表幹事)「アラビア石油から見たイラク戦争と日本のエネルギ-戦略」

    平成16年〜20年(2004年〜2008年)

    平成16年
    (2004年)

    第30回定時会員総会 2月25日
    特別講演 中曽根康弘(元内閣総理大臣)「日本の将来と世代の使命」

    • 1月 瀬島龍三(同台経済懇話会会長)「年頭所感」
      山本卓眞(同台経済懇話会代表幹事)「年頭の挨拶」
    • 3月 三浦勝男(鎌倉国宝館館長)「鎌倉武士の文化と教養」
    • 4月 鳩山由紀夫(衆議院議員・前民主党代表)「鳩山家の伝統精神と日本のこれからについて」
    • 5月 ドクター・ヤドヴィガ・マリア・ロドヴィッチ(駐日ポーランド公使)「同台の皆様に話したいポ-ランドのこと」
    • 6月 陸上自衛隊藤沢三等陸佐・海上自衛隊篠一等海尉・航空自衛隊剱持三等空佐「女性自衛官の現状と展望」
    • 7月 村上和雄(筑波大学名誉教授)「感動や志が遺伝子をONにする-新しい生き甲斐を」
    • 9月 藤原正彦(お茶の水女子大学理学部教授)「祖国とは国語」
    • 10月 岡田幹彦(日本政策研究センター主任研究員)「日本最初の情報将校 福島安正の人物と活動」
    • 11月 番匠幸一郎(一等陸佐・第一次イラク復興支援群長)「イラク報告」
    • 12月 高村正彦(元外務大臣・衆議院議員)「主として中国問題について」
    平成17年
    (2005年)

    第31回定時会員総会 2月19日
    特別講演 野田聖子(元郵政大臣・衆議院議員)「同台の皆様に申し上げたい私の本音」

    • 1月 靖國神社・南部利昭新宮司より挨拶
      山本卓眞(同台経済懇話会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 岸井成格(毎日新聞特別編集委員・テレビコメンテーター)「ジャ-ナリズムの現状とテレビ番組の実態」
    • 4月 八木秀次(新しい歴史教科書をつくる会会長、高崎経済大学助教授)「内なる日本の新しい危機」
    • 5月 高橋正二(元明治薬科大学理事長・陸士48期・大本営参謀)「今後輩の皆様に語っておきたいこと」 (終戦前後の体験秘話と薬学への途)
    • 6月 逢沢一郎(衆議院議員・外務副大臣)「松下政経塾と国連常任理事国への道」
    • 7月 三遊亭円窓(社団法人日本落語協会理事)真打落語についての講演と会場特設高座での「ぞろぞろ」実演
    • 9月 小柴昌俊(東京大学名誉教授・ノーベル物理学賞受賞(理学博士))「やれば、できる。-私の人生」
    • 10月 桶谷秀昭(文芸評論家終戦60周年記念特別講演)「昭和を生きた日本人の心の歴史」
    • 11月 井尻千男(拓殖大学日本文化研究所所長)終戦60周年記念特別講演「自ら戦った大東亜戦争の歴史的自覚を」
    • 12月 鈴木宗男(衆議院議員)「自らと日本を語る」
    平成18年
    (2006年)

    第32回定時会員総会 2月22日
    特別講演 町村信孝(前外務大臣・衆議院議員)「これからの日本の外交と安全保障について」

    • 1月 山本卓眞(同台経済懇話会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 吉岡治(作詞家)「私の出会った歌・作った歌-私の作詞家人生」
    • 4月 紺谷典子(経済学者・国民新党政策委員長)「伝統を守ってこそ「改革」」
    • 5月 西岡力(“救う会”副会長・東京基督教大学教授)「歴史は繰り返す-朝鮮半島の危機」
    • 6月 秋月観暎(弘前大学名誉教授・郡山女子大学副学長)「道教と日本、そして現中国での道教」
    • 7月 山谷えり子(参議院議員・内閣府政務官)「心の改革こそ今日本の最大の課題」
    • 9月 本川達雄(東京工業大学 生命・生体システム教授)「生きるということ-生物学的時間論」
    • 10月 安田喜憲(国際日本文化研究センター教授)「気候変動と文明-環境史観が地球と人類を救う」
    • 11月 千野境子(産経新聞社論説委員長)「内外情勢とジャ-ナリズムの動向」
    • 12月 防衛省昇格記念特別シンポジウム「現在の日本の防衛力の総点検と今後の対応」 冨澤暉(元陸幕長・軍事評論家・東洋学園大学客員教授)・徳田八郎衛(元防大教授・軍事技術研究家・JFSS政策提言委員)
    平成19年
    (2007年)

    第33回定時会員総会
    特別講演 中嶋嶺雄(国際教養大学学長・教育再生会議委員・元東京外国語大学学長)「大変動を始めた世界-日本はいかに生きるか」

    • 1月 山本卓眞(同台経済懇話会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 後藤明(東洋大学文学部史学科教授)「イスラムから見た世界史と今後の中近東」
    • 4月 小野田町枝(日本女性の会会長(小野田寛郎夫人))「夫小野田寛郎から学んだ中野学校の教育、そして「日本女性の会」会長就任と私の志」
    • 5月 鬼頭宏(上智大学経済学部・大学院地球環境学研究科教授(経済学博士))「人口から見た日本歴史」
    • 6月 鍋谷欣市((財)日米医学医療交流財団会長・日本臨床外科医学会々長・日本東洋医学会々長・杏林大学名誉教授(医学博士))「美しく死ぬための美しい生き方」
    • 7月 金美齢(JET日本語学校理事長・評論家)「特に同台の皆様に対して台湾を語る」
    • 9月 竹村公太郎(元国土省河川局長・(財)リバーフロント整備センター理事長)「生き残る日本文明」
    • 10月 中西輝政(京都大学教授・評論家)「失われた国家目標の回復」
    • 11月 佐藤優(外務省国際情報局(休職中)・著述家)「プ-チンとロシア」
    • 12月 平沼赳夫(元経済産業大臣・衆議院議員)「私の信念-日本はこれからいかがあるべきか」
    平成20年
    (2008年)

    第34回定時会員総会 2月21日
    特別講演 山口信夫(日本商工会議所名誉会頭・旭化成(株)代表取締役会長・本会副代表幹事(58期))「商工会議所から見た日本の産業界、そしてこれからの日本への所感」

    • 1月 山本卓眞(同台経済懇話会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 岡本幸治(大阪国際大学名誉教授・日印友好協会理事長)「日本よ、インドを真の友とせよ」
    • 4月 竹内薫(科学作家(理学博士))「サイエンスライタ-が解き明かす宮沢賢治と藤原定家・百人一首の世界」
    • 5月 石平(評論家 北京大学哲学科卒、神戸大学大学院日本文学博士)「国家意識なき日本人に告ぐ 中国の真相と日本の対応」
    • 6月 中山恭子(参議院議員・内閣総理大臣補佐官(拉致問題担当))「私の人生と日本を憂える皆様方へ」
    • 7月 麻生太郎(衆議院議員(外務、総務、経企大臣・政調会長))「今こそ共に日本を作り直すために」
    • 9月 松尾文夫(ジャーナリスト・元共同通信社常務・共同通信マーケッツ社長)「どちらが新大統領になっても」
    • 10月 大原康男(国学院大学教授・日本会議政策委員長)「日本の宗教と政治の歴史 -神と仏と国と皇室」
    • 11月 奈須田敬(ジャーナリスト・並木書房主人・ジャーナリスト・並木書房主人)「憂国のジャ-ナリストの人生と安全保障談義-田母神問題を語り合う」 特別司会:冨澤暉(防大4期・元陸幕長)
    • 12月 前原誠司(衆議院議員)「新しい日本をつくる私の信念と政策」

    平成21年〜25年(2009年〜2013年)

    平成21年
    (2009年)

    第35回定時会員総会 2月19日
    特別講演 小堀桂一郎(東京大学名誉教授・評論家)「正しい大正・昭和史の認識を-我らが生きた大正・昭和」

    • 1月 山本卓眞(同台経済懇話会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 竹田恒泰(慶應大学講師・作家(竹田恒徳さん(42期)の御嫡孫))「同台会の皆様へ、皇統保守こそ日本の道」
    • 4月 中山成彬(衆議院議員・元文部科学・国土交通大臣)「教育問題を通して日本を考える」
    • 5月 田母神俊雄(前空幕長(空将))「日本がいい国だと言って何が悪い」
    • 6月 田中英道(国際美術史学会副会長・東北大学名誉教授(文学博士))「日本の文化の価値を認識して、危機を打開せよ」
    • 7月 田村秀男(産経新聞社特別記者編集・論説委員・早稲田大学講師)「世界は今通貨大戦争に動いている-日本は新たな金融・新産業政策を」
    • 9月 山田吉彦(東海大学海洋学部教授・海洋政策研究財団研究員(経済学博士))「海洋自衛隊を孤立させるな-ソマリア海賊から見る日本の海洋外交力と海洋安全保障」
    • 10月 岸井成格(毎日新聞社特別編集委員)「民主党で日本はどうなるか」
    • 11月 杉山正明(京都大学大学院文学研究科教授(文学博士))「歴史から現在を眺める-中国・ロシア・ユ-ラシアそして世界」
    • 12月 小野田寛郎(財団法人小野田自然塾理事長)「生きる-極限で私を支えたもの」
    平成22年
    (2010年)

    第36回定時会員総会 2月22日
    特別講演 渡部恒三(民主党最高顧問 衆議院議員)「真の日本の発展のためにいかがあるべきか」

    • 1月 山本卓眞(同台経済懇話会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 長辻象平(産経新聞論説委員)「日本を躍進させる科学・技術はこれだ」
    • 4月 渡辺喜美(「みんなの党」党首・衆議院議員)「私は「みんなの党」で新しい真の日本をつくる」
    • 5月 稲田朋美(衆議院議員)「私は日本を守りたい-家族、ふるさと、我が祖国」
    • 6月 新保祐司(文芸批評家・作家・都留文科大学教授)「『海ゆかば』-信時潔の日本精神」
    • 7月 古田博司(筑波大学大学院教授)「東アジアの思想と政治 -日本文明圏の覚醒を」
    • 9月 田久保忠衛(外交評論家・国家基本問題研究所副理事長)「この日本の危機に如何に対応するか」
    • 10月 関岡英之(ノンフィクション作家・拓殖大学日本文化研究所客員教授)「米国の内政干渉とその後、中国の新植民戦略そして『帝国陸軍防共回廊戦略』秘史」
    • 11月 西部邁(評論家・思想家・元東大教授)「『平和と民主』では国は滅びる」 
    • 12月 ラ・ミイン閣下(ミャンマー連邦共和国駐日大使)「新しいミャンマ-からのメッセ-ジ」
    平成23年
    (2011年)

    第37回定時会員総会 2月23日
    特別講演 安倍晋三(元内閣総理大臣・衆議院議員)「今こそ真の日本を作ろう」

    • 1月 山本卓眞(同台経済懇話会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 東日本大震災の為中止
    • 4月 東日本大震災の為中止
    • 5月 船村徹(作曲家)「作曲の生き甲斐」「南十字星の下で」「北斗七星」演奏
      実兄福田健一(53期)さんの戦死についての同期生の追悼
    • 6月 佐藤正久(参議院議員)「この3ヶ月を如何に行動し、提言したか-3.11の災害現状と自衛隊の活動、国会での提案」
    • 7月 米長邦雄(日本将棋連盟会長・永世棋聖)「人生は死ぬまで勝負(将棋の歴史とその本質について)」
    • 8月 長辻象平(産経新聞論説委員・作家)「今絶対に知るべき3・11の真実とこれからのエネルギ-・産業問題について」
    • 9月 小池百合子(衆議院議員・元環境・防衛大臣、自民党総務会長)「私達の期待する日本の将来」
    • 10月 山田宏(日本創新党党首・前杉並区長)「塾生よ、今こそ松下幸之助との誓いを忘れるな」
    • 11月 宗像久男(陸将 元陸上自衛隊東北方面総監)「日本の防衛産業の現状と課題」桜林美佐氏ジャーナリスト
    • 12月 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)「TPPよりも景気回復の策を」
    平成24年
    (2012年)

    第38回定時会員総会 2月21日
    特別講演 小堀桂一郎(東京大学名誉教授)「戦後の大学の教育・教授の思想-学界・評論会の実態から」

    • 1月 靖國神社京極宮司ご挨拶
      西宮正泰(同台経済懇話会顧問(53期))「万世に燦たり-同期の思い出を語る」
    • 3月 江崎道朗(日本会議専任研究員・評論家)「アメリカ共産党が日米戦争を引き起こし、日本占領政策を牛耳った」
    • 4月 山本代表幹事追悼「後に続く若き友らへ-山本卓眞氏最後の講演とそれを聴いた若者達の抱負」
    • 5月 江田憲司(みんなの党幹事長、衆議院議員)「これからの日本の政治をどうするのか」
    • 6月 伊藤隆(東京大学名誉教授・軍事史学会々長)「昭和軍人の本質と史実」
    • 7月 小長啓一((財)経済産業調査会々長・同台経済懇話会代表幹事)「戦後の日本のエネルギ-政策とこれからを考える」
    • 9月 伊東寛(サイバーセキュリティ研究所所長・工学博士・自衛隊サイバー戦部隊初代隊長)「サイバ-戦は既に起こっている-日本のこれからの戦略」
    • 10月 大石久和((財)国土技術研究センター理事長・元国交省道路局長・東京大学大学院・京都大学大学院特別教授)「失われた20年から比類なき国土を甦らせよう-これからの国民のために」
    • 11月 木村太郎(元日銀監事・金融広報中央委員会会長・同台経済懇話会副代表幹事)「デフレ脱却と財政再建に向けて- 日本の金融、財政の諸問題 」
    • 12月 林芳正(参議院議員・元防衛大臣・経済財政担当大臣)「皆さんとこれからの日本のこと、世界のことを話し合いましょう」
    平成25年
    (2013年)

    第39回定時会員総会 2月19日
    特別講演 高村正彦(自由民主党副総裁・衆議院議員)「我-はこのように日本再生をはかる-副総裁が新政権の政策を語る」

    • 1月 小長啓一(同台経済懇話会代表幹事)「年頭所感」
    • 3月 門田隆将(ジャーナリスト)「福島第一原発事故は日本人に何を問いかけたのか」
    • 4月 斎藤勉(産経新聞専務取締役)「安倍外交はどう動くか-ロシア、中国を中心として」
    • 5月 中山恭子(参議院議員(元内閣府特命担当大臣・拉致問題担当大臣))「国想い夢紡ぐ政治を」
    • 6月 田中伸男(前国際エネルギー機関(IEA)事務局長・日本エネルギー経済研究所特別顧問)「日本のエネルギ-政策について」
    • 7月 冨澤暉(元陸上幕僚長・東洋学園大学教授)「「F機関」について-藤原岩市少佐が関わった「F機関」と「文化宣伝隊」から学ぶ」
    • 9月 倉重篤郎(毎日新聞社専門編集委員)「安倍自民党で日本はどう変わるのか?」
    • 10月 森本敏(拓殖大学特任教授・前防衛大臣)「わが国の外交・安全保障問題を考える」
    • 11月 坂本祐信(軍事史研究家(防大8期))「わが国の国防制度・・・その過去、現在、未来-政軍関係という視点からの考察」
    • 12月 岸田文雄(外務大臣・衆議院議員)「政治家として私が今皆様にお話したいこと」

    平成26年〜(2014年〜)

    平成26年
    (2014年)

    第40回会員総会 2月20日
    記念講演 自由民主党幹事長 衆議院議員 石破 茂先生

    • 1月 徳川宮司御挨拶
      小長代表幹事「年頭所感」
    • 2月 自由民主党幹事長・衆議院議員 石破 茂先生 『我々はこのように日本再生をはかる』
    • 3月 拓殖大学客員教授・作家・評論家 石 平先生 『今、知らなければならない中国問題の全て』
    • 4月 中小企業庁長官 北川 慎介先生 『中小企業政策の現状と課題』
    • 5月 現代中国研究家・津上工作室代表 津上 俊哉先生 『中国台頭の終焉』
    • 6月 産経新聞外信部次長兼論説委員室論説委員 佐藤 貴生先生 『ウクライナ危機とプーチン政権の狙い』
    • 7月 国際大学学長・政策研究大学院大学教授・公益財団法人世界平和研究所研究本部長・東京大学名誉教授 北岡 伸一先生 『東アジア情勢と日本の安全保障』
    • 9月 内閣官房副長官補・国家安全保障局次長 兼原 信克先生 『我が国の安全保障を巡る諸問題』
    • 10月 台風の為延期
    • 11月 拓殖大学大学院国際協力学研究科特任教授 武貞 秀士先生 『朝鮮半島情勢を読む』
    • 12月 一般財団法人日本エネルギー経済研究所顧問・多摩大学経営情報学部客員教授 理学博士 十市 勉先生 『激動する世界のエネルギー情勢と我が国の対応』